オンライン
繊維産地ツアー

セトウチ
テキスタイルズ

Setouchi Textile×Setouchi Style

オンラインツアーのテーマは、「瀬戸内の繊維」と「瀬戸内的生活」、そして世界に羽ばたく製品たちです。産地企業の技術力の高さやものづくりに関わる面白さ、繊維関連企業が集積する産地の特徴をオンラインで配信します。興味のあるプログラムを選択して「産地で働く魅力」を見つけてください。オンラインツアーに参加した後は、リアルツアーに参加して実際に「ものづくりの現場」を感じてください。

開催概要

番組タイトル

セトウチテキスタイルズ

産地から世界へ羽ばたく
プロダクツ

プログラム
  • ①製品テーマ編『制服・ユニフォームのものづくり』
  • ②製品テーマ編『カジュアル衣料のものづくり』
  • ③素材テーマ編「歴史を受け継ぐものづくり」
  • ④職種テーマ編『イメージが商品になるプロダクション編』
  • ⑤つながる産地「未来を紡ぐ若者たち」
  • ⑥つながる産地「歴史が織りなす今と未来」
視聴可能期間

2025

930日(火) 〜 1031日(金)

申し込み期間
2025年8月28日(木) 〜 9月17日(水)
配信
Vimeo(申込者に限定公開)
期間中であれば何度でも視聴いただけます。
申し込み詳細

6番組から視聴したいものを選択して申し込んでください。
※複数番組のお申し込みも可能です。

『個人申し込み』と『団体申し込み』はフォームが違います。該当フォームからお間違いのないようお申し込みください。

注意事項

動画の撮影とキャプチャーはご遠慮ください。
動画での通信が発生しますので、Wi-Fi接続での視聴をお勧めいたします。

※学生以外の方で参加をご希望される場合は以下のフォームにご回答ください。3日経っても事務局から連絡がない場合は、事務局にご連絡ください。

Programプログラム

セトウチ テキスタイルズProgram01

製品テーマ編『制服・ユニフォームのものづくり』

学生服、ワーキングウェア、オフィスウェア、どれも制服と呼ばれるものですが、製造工程には違いや特徴があります。その違いに注目しながら製造工程をご紹介します。

個人申し込みの方 >

団体申し込みの方 >

セトウチ テキスタイルズProgram02

製品テーマ編『カジュアル衣料のものづくり』

ジーンズや帽子など、私たちの暮らしの中にある製品について取り上げます。身近にあるものではありながらも、なかなか見る機会のない製造工程をご紹介します。

個人申し込みの方 >

団体申し込みの方 >

セトウチ テキスタイルズProgram03

素材テーマ編『歴史を受け継ぐものづくり』

畳縁や紐、帽子といった岡山で昔から生産されている繊維製品について取り上げます。伝統を守りながらも、新たな価値を生み出し続けるものづくりの可能性をご紹介します。

個人申し込みの方 >

団体申し込みの方 >

セトウチ テキスタイルズProgram04

職種テーマ編『イメージが商品になるプロダクション編』

商品は、生地の裁断や縫製、加工など、様々な製造工程を経て完成します。また、生産規模や設備によって仕事や役割も変化します。ここでは、製造工程における多様な仕事、さらに、進化する設備や技術力、SDGsの取り組みをご紹介します。

個人申し込みの方 >

団体申し込みの方 >

セトウチ テキスタイルズProgram05

つながる産地『未来を紡ぐ若者たち』

繊維産地で働く若手社員に1日密着して、ワークスタイルから職場の雰囲気、キャリアアップの展望まで幅広く、そしてリアルにご紹介します。自分の未来の働き方を具体的にイメージできます。

個人申し込みの方 >

団体申し込みの方 >

セトウチ テキスタイルズProgram06

つながる産地『歴史が織りなす今と未来』

一輪の綿花から始まった岡山の繊維産地の歴史を紐解き、学生服やデニム・ジーンズなど、私たちの身近にある製品がどのように生まれ、発展してきたのかをご紹介します。歴史を紡いで常に進化を続ける産地の今と未来を知ることができる番組です。

個人申し込みの方 >

団体申し込みの方 >

Flow当日までの流れ

1申し込み

申し込みフォームより視聴したいプログラムを選択し、お申し込みください。
※複数プログラムの選択も可能です

個人申し込みの方 >

団体申し込みの方 >

受付完了後、ご登録メールアドレス【オンライン繊維産地ツアー│お申し込み完了】の件名でメールを自動送信します。必ずご確認ください。

※お申し込み完了メールが届かない場合、お手数ですが以下にお問い合わせください。
 お問い合わせ窓口:086-422-2635(株式会社ビザビ 倉敷支社)

2視聴用のURLを確認

視聴開始日の3〜5日前を目安に、視聴プログラムの配信URLを記載したメールをご登録アドレスに【オンライン繊維産地ツアー│視聴URLのご案内】の件名で、お送りいたします。必ずご確認ください。

3プログラム視聴

視聴開始日になると【オンライン繊維産地ツアー│視聴URLのご案内】に記載されている配信URL先で動画が視聴できるようになります。視聴開始日~終了日まで、お好きなタイミングで配信URLにアクセスし、プログラム動画を視聴してください。

4アンケート回答

配信終了後、【オンライン繊維産地ツアー│視聴URLのご案内】のメールに記載してあるアンケートフォームより、アンケートにお答えください。

5リアル繊維産地ツアーへの参加

気になった企業に直接訪問することができます。実際に現場で働く人の様子や環境を自分の目で見ることでより産地企業への理解を深めることができます。
参加企業については、リアル繊維産地ツアーページをご確認ください。

リアル繊維産地ツアーについて
詳しくみる >

オンライン
繊維産地ツアーに申込む

個人申し込みの方 >

団体申し込みの方 >