繊維産地の
ものづくり企業を巡り、
働く人たちに
出会う。

繊維業界やものづくりに興味のある学生の皆様を対象に
普段は入ることができない「ものづくりの現場」を巡り、
岡山県の繊維産業の企画から製品づくりまで
幅広く学べる特別なツアーです。
職人の技とこだわり、クリエイティブな産地の魅力を
体感していただきます。

繊維産地の
ものづくり企業を巡り、
働く人たちに
出会う。

繊維業界やものづくりに興味のある学生の皆様を対象に普段は入ることができない「ものづくりの現場」を巡り、岡山県の繊維産業の企画から製品づくりまで幅広く学べる特別なツアーです。
職人の技とこだわり、クリエイティブな産地の魅力を体感していただきます。

オンライン
繊維産地ツアー

2025.

9.30
10.31

リアル
繊維産地ツアー

2025.

11.511.6
11.1411.19

学生ピッチ
コンテスト

2026.

1.17

お知らせお知らせ

About開催概要

対象

繊維業界に興味をお持ちの方で、働いてみたいと思っている学生の皆様、繊維業界への転職を希望されている方。(一部学生限定の企業あり。学校単位での申込も可。)

※学生以外の方で参加をご希望される場合は以下のフォームにご回答ください。3日経っても事務局から連絡がない場合は、事務局にご連絡ください。

学生以外の参加者用
お問い合わせフォーム

日時
オンライン繊維産地ツアー
2025年9月30日(火)~10月31日(金)
申し込み締め切り:2025年9月17日(水)23:59まで
リアル繊維産地ツアー
2025年11月5日(水)・6日(木)・14日(金)・19日(水)
申し込み締め切り:2025年10月22日(水) 23:59まで
学生ピッチコンテスト
2026年1月17日(土)
※詳細な開催時間は決定次第(11月下旬までに)、お知らせ欄へ掲載します。
参加申し込み締め切り:2025年10月31日(金)23:59まで
観覧申し込み締め切り:2026年1月15日(木)23:59まで

Contentsコンテンツ

Contents01オンライン
繊維産地ツアー

自宅や学校から気軽に参加ができ、現地に行かなくても多彩なアパレル製品やアパレルに関わる職種など産地の魅力を知ることが出来ます。番組を視聴して、産地の技術力の高さや働きがいなど「産地で働く魅力」を見つけてください。

日程

2025年


9月30日(火)〜10月31日(金)

協力企業:株式会社明石スクールユニフォームカンパニー、菅公学生服株式会社、株式会社トンボ、セロリー株式会社、株式会社桑和、株式会社アイムス、株式会社ジャパンブルー、角南被服有限会社、株式会社総社カイタックファクトリー(カイタックグループ)、有限会社ニイヨンイチ、株式会社ベティスミス、株式会社襟立製帽所、豊和株式会社、クロキ株式会社、髙田織物株式会社、株式会社池田製紐所、倉敷市児島産業振興センター

Contents02リアル
繊維産地ツアー

産地で働く先輩や職人たちと会える貴重な機会です。実際に産地企業を巡って企画や製造工程などを学び、リアルな「ものづくりの現場」を感じてください。

日程

2025年


11月5日(水)・6日(木)
・14日(金)・19日(水)

Contents03学生ピッチ
コンテスト

産地企業と一緒に様々なテーマに取り組み、その成果をプレゼン形式で発表するコンテストです。繊維産業に関するアイデアやビジネスプランを通して産地企業と繋がるチャンスです。どなたでも参加できます。観覧のみも可能です。 ※参加希望チーム多数の場合は、事務局にて選考させていただく場合がございます。

日程

2026年

1月17日(土)

Company参加企業一覧

カテゴリ
学生服

株式会社明石スクールユニフォームカンパニー

※リアルツアーのみ学生限定 

学生服

菅公学生服株式会社

学生服

株式会社トンボ

ジーンズ・カジュアル

株式会社アイムス

ジーンズ・カジュアル

株式会社ジャパンブルー

ジーンズ・カジュアル

角南被服有限会社

ジーンズ・カジュアル

カイタックグループ 株式会社総社カイタックファクトリー

ジーンズ・カジュアル

株式会社ナイスコーポレーション

ジーンズ・カジュアル

有限会社ニイヨンイチ

ジーンズ・カジュアル

株式会社ベティスミス

※リアルツアーのみ学生限定 

ジーンズ・カジュアル

株式会社ワイヤード

帽子

株式会社襟立製帽所

染色・加工

豊和株式会社

織物

高田織物株式会社

支援施設

倉敷市児島産業振興センター

Voice繊維業界で働く先輩たちの声

Voice01どんな小さな仕事でも、
それが形になることが嬉しい

株式会社ビッグジョン野田 千加さん(職種:企画)

デニムのユニセックスな魅力を知り、先輩が就職していたビッグジョンへ入社。企画の仕事以外に、試作品の製作や店舗ディスプレイのデザインも担当しています。
「ものを作ることが好きなので、それを後押しする広報や販促の仕事もやりがいを感じます。『こんなことをやってみたい』という声にも、背中を押してくれる会社なのでありがたいです。どんな小さな仕事でも自分のイメージが形になると嬉しいです。」

Voice02自分なりの視点から、
洗い加工を探求していきたい

株式会社山陽ハイクリーナー水島 樹さん(職種:生産)

もともと古着が好きでジーンズの加工に興味があり、山陽ハイクリーナーへ入社。現在はジーンズの洗い加工を担当しています。
「加工の仕組みは理解できてきたのですが、自分の思う色や風合いに仕上げることはまだ難しいです。その日の天候に合わせた調整にはまだまだ経験が必要です。ひとつひとつの加工法を習得し、様々な加工を組み合わせた、今までにない加工にも挑戦したいです。」

Voice03自分の強みを生かした
提案力でお客様の思いを形に

株有限会社ニイヨンイチ野口 慶さん(職種:パタンナー・企画営業)

東京で働くか地元鳥取に近い地域で働くか迷った末、OEMを受けている会社なら様々なブランドに関われて自分の成長に繋がりそうとニイヨンイチへ入社。パターンを始め、企画営業も担当しています。「自社工場があるのでパターン、縫製など各工程の担当と直接やりとりができ、思い通りの商品作りができる体制が整っています。ものづくりが目の前で完成する環境があるのは児島の良さ。どの産地にも負けない仕事がしたいです。」

Voice04一つ一つ経験を重ねながら、
トンボ品質を受け継いでいきたい

株式会社トンボ小林 葉月さん(職種:パタンナー)

学生時代の思い出に制服が強く印象に残っていたことから「自分も制服づくりに関わりたい」とトンボへ入社。現在は、ジャケットのパターン作成を担当しています。「見本や量産パターンを始め、グレーディング(サイズ展開)や別寸サイズにも対応します。このようなきめ細かい対応は、制服業界ならでは。自信のない時や分からない時は先輩の意見を聞いて、一つ一つ答え合わせしながらトンボの品質を受け継いでいきたいです。」

About SANBI-AREA三備産地について

About SANBI-AREA三備産地について

備前は、倉敷市児島を中心に、真田紐から足袋の生産へと発展し、現在の学生服・ジーンズ・ユニフォームの産地へ。備中(現在の井原市)は、藍染綿織物から、デニム生地の産地へ。備後(現在の福山市)は、備後絣(着物など)の技術を活かし、ワーキングウェアの産地へ。先人たちが培ったものづくりの技能は今に受け継がれ、織物から染色、アパレルまで、多彩な繊維製品を一貫して生産できる一大産地を形成しています。

産地紹介